2021年11月
なんとSDGsボードゲーム 販売決定!
なんとSDGsボードゲームの注文は下記リンクから行うことができます!
予約注文フォーム(予約受付中)
===== 追加製作決定!(2021年12月)=====
おかげさまで大好評につき、100個の追加製作が決定しました。
在庫僅少による販売制限を解除し、通常販売を再開いたします。
ただし手元の在庫が無くなり次第、入荷待ち(注文受付は継続)となりますので、ご了承ください。
再入荷は2022年1月下旬〜2月上旬の予定です。
在庫僅少による販売制限を解除し、通常販売を再開いたします。
ただし手元の在庫が無くなり次第、入荷待ち(注文受付は継続)となりますので、ご了承ください。
再入荷は2022年1月下旬〜2月上旬の予定です。
= 再入荷しました!(2022年2月)=
追加分の100個が入荷しました。ご注文はお早めに!
-概要-
COCOSはSDGs未来都市に指定されている南砺市と、SDGsを「誰でも」「分かりやすく」学ぶことができる「なんとSDGsボードゲーム」の制作を協働してきました!
このページでは、ボードゲーム制作時の様子や、こだわりについて紹介しています。
ぜひ、パラパラと目を通してみてください!
ぜひ、パラパラと目を通してみてください!
そもそも SDGs とは...?
SDGsとは2015年に国連で採択された、
2030年までに全世界で達成しようと
定められた17の世界的目標と
169の達成基準からなる
持続可能な開発目標のことです。
2030年までに全世界で達成しようと
定められた17の世界的目標と
169の達成基準からなる
持続可能な開発目標のことです。
ーー 活動の様子 ーー
ボードゲーム制作の様子
南砺市のSDGs事例を南砺市役所や、
なんと未来支援センターの方々と
オンラインミーティングを何回も行なうことで、
ゲームのルールやマスの内容を慎重に決めていきました!
なんと未来支援センターの方々と
オンラインミーティングを何回も行なうことで、
ゲームのルールやマスの内容を慎重に決めていきました!
なんと未来ミーティングに参加!
SDGsの事例や南砺市の魅力を調査する活動として、
南砺市が定期的に開催している"なんと未来ミーティング"に
ファシリテーターとして参加させていただきました!
その様子を"広報なんと3月号"に取り上げて頂きました!
南砺市が定期的に開催している"なんと未来ミーティング"に
ファシリテーターとして参加させていただきました!
その様子を"広報なんと3月号"に取り上げて頂きました!
ボードゲームのこだわり
「なんとSDGsボードゲーム」は、マスを進んでいく中で「お金」「人材」チップを集めながら、SDGsのプロジェクトを達成することでSDGsポイントを獲得するゲームとなっています。
プレイヤーは最初に「環境「社会」「経済」の専門家からどれかを選び、各分野と深く関係しているSDGsの番号が入ったプロジェクトを達成すると、獲得できるSDGsポイントが増えます。
プレイヤーは最初に「環境「社会」「経済」の専門家からどれかを選び、各分野と深く関係しているSDGsの番号が入ったプロジェクトを達成すると、獲得できるSDGsポイントが増えます。
比較的シンプルなルールとなっているので、
子どもから大人まで幅広い年齢の方に
楽しんでいただける内容になっています!
子どもから大人まで幅広い年齢の方に
楽しんでいただける内容になっています!
2021年5月:「なんとSDGsボードゲーム」完成!
なんとSDGsボードゲームの完成を南砺市長に報告しました!!
最後までお読みいただきありがとうございました!
その他のCOCOSの活動はこちら!